2021年から全面実施!小学校で英語教育が正式科目に!

2020年度始動!小学校英語教育の必修化の概要

2020年度から全国で実施される英語教育。ニュースなどで話題になることも多いですが、詳しい内容についてはご存じない方も少なくないのではないでしょうか。そこで小学校での英語教育の必修化についての疑問をピックアップして解説を加えていこうと思います。

小学校の英語教育必修化ってそもそも何?

「小学校の英語教育の必修化」と聞いただけではこれまでとの違いが少し分かりづらいですよね。というのも、2002年以降ALT(外国語指導助手)などを迎えて授業の中で英語に触れる機会は設けられてきました。筆者も小学生の時にオーストラリア人の先生と英会話の勉強をしたのを覚えています。しかしこれらは通知表で評価されることはなく正式な「教科」ではなかったんですね。2020年度からは「国語」や「算数」と同じように「外国語」という教科が正式にできて、通知表で評価されることになります。これが「小学校の英語教育の必修化」です。

いつから始まるの?

英語教育は2020年度から全国の小学校で全面実施されます。それに伴って2018年度から移行措置が取られており、2019年度時点での3年生から6年生は既に英語の授業が始まっています。

何年生から始まるの?

英語教育が実施されるのは小学3年生から6年生です。3,4年生は「外国語活動」というカリキュラムとして、5,6年生は「外国語」という教科として導入されます。

誰が教えるの?

英語を教えるのは3,4年生では学級担任の先生がALTなどと協力して指導をし、5,6年生では学級担任と英語専門指導の先生が協力して指導をします。

英語必修化の目的・目標は?

言語の習得は「インプット(読む・聞く)」「アウトプット(話す・書く)」に分けることが出来ます。日本の英語教育はこれまで「インプット」、とりわけ「読む力」を伸ばすことに重点を置いてきました。

今後の英語教育は「インプット」と「アウトプット」の力をバランスよく伸ばすことが最大の目標であると言えるでしょう。

3,4年生の「外国語活動」では「聞くこと」と「話すこと(やり取り」、「話すこと(発表)」の3つ、実際に英語をことばに出してミュニケーションをとる能力を高めることを目標とします。

5,6年生の「外国語」では3,4年生で学習したことに加えて「読むこと」と「書くこと」を中心に教科として学習します。これらの英語教育を通じてこれまでよりも実践的な英語力を身に着けることが小学校英語教育の必修化の目的です。

実施については賛否両論?どんな意見があるの?

小学校での英語教育の必修化についてはしばしば議論が為されてきました。様々な意見があり賛否も分かれています。

賛成の意見

・早い時期から英語を学ぶほうが身に付きやすい

・グローバルな視点で物事を考えるための良い機会になる

・外国に興味や関心を抱くようになる

反対の意見

・日本語すらままならない段階で英語を学ぶのは早すぎる

・将来英語を使用する職業・場面はそれほど多くない

・教師の能力に不安がある

というように様々な意見があります。

実際の授業について

小学校での英語教育の必修化についての概要は上でお伝えした通りですが、それでは実際にどのように授業が実施されるのかという疑問をお持ちの方も多いと思います。また疑問点をピックアップして解説していきます。

どれくらい授業があるの?

3,4年生の「外国語活動」は年間35単位(45分授業が35回)で、5,6年生の「外国語」は年間70単位(45分授業が70回)実施されます。従って3,4年生はおよそ1週間に1回、5,6年生は1週間に2回授業が実施される計算になります。

どんな授業になるの?教科書は?

3,4年生の「外国語活動」ではALTと一緒に英語を口に出してまずは英語に触れる機会を増やすことが授業の中心になります。「外国語活動」は正式な教科ではないので教科書は使用しません。文部科学省の配布する教材や、学校で準備したプリント等が使用されます。

一方で5,6年生の「外国語」は正式な教科なので文科省に認可された教科書を授業で使用します。使用される教科書は自治体によって異なります。

まとめ

今回の記事では小学校の英語教育の必修化の概要や実際の授業の内容についてご紹介してきました。授業数自体はそれほど多くは、新しい言葉を学ぶことはやはりとても大変なことなので、この記事を参考にしてぜひ早いうちからお子様の英語学習をサポートしてあげましょう!

最新記事

関連記事

SNS

英会話教室の評判

エリアから英会話探す

試験対策

実用的な学習メモ

英語独学