不定詞の用法・使い方を徹底解説!動名詞との使い分けも要確認!

不定詞の用法

不定詞の用法・使い方に疑問があるなら…

英語を習得するうえで「不定詞」を習得すると、一気に表現の幅が広がります。しかし、不定詞を学習するなかで、「不定詞って?」「動名詞とどう違うの?」「どんなときに使うの?」とさまざまな疑問が生まれるトピックでもあります。

今回は不定詞の基本的な用法紹介します。不定詞はさまざまな使い方があるため、基本の用法をしっかり使えるようにしてから、他の表現や用法を使い方を覚えていくのがおすすめです。

 

そもそも不定詞とは?


不定詞を覚えるとき、まず覚えておきたい点が、不定詞には「to不定詞」と「原型不定詞」の2種類があります。

中学校などでまず教えられるのが、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法を持つ「to不定詞」です。原型不定詞は、知的動詞と使役動詞と使われます。いずれも不定詞ですが、使い方が大きく違うため分けて覚えていきましょう。



to不定詞の3つの用法

to不定詞は、「to」のうしろに動詞の原形をつけた準動詞です。準動詞は、動詞の意味は持っているが動詞ではなく、動詞を名詞・形容詞・副詞の働きをします。不定詞は動詞ではないため、主語が一人称・三人称、単数・複数に関係なく変化しません。

to不定詞の用法

名詞的用法=~すること

形容詞的用法=~するための

副詞的用法=~するために



「3つもあるなんて、どう使い分けるの?」と不安になる人もいるでしょう。しかし、3つの用法のうち、「~すること」と訳せる名詞的用法、直前が名詞である形容詞的用法は、簡単に見分けることができるため、いずれの用法か悩んだ場合はたいていが副詞的用法です。

 

名詞的用法


to不定詞の名詞的用法は、動詞が名詞として働く用法です。名詞としての働きを持つため、主語・補語・目的語として使うことができます。日本語では、「~すること」と訳されます。

「主語」になる場合の例文

To play tennis is fun.「テニスをすることは楽しい」

It is my dream to be a doctor.(形式主語)「医者になることが私の夢です」

 

「補語」になる場合の例文

My dream is to be a singer.「私の夢は歌手になることです」

My hobby is to play basketball.「私の趣味はバスケットボールをすることです」

 

「目的語」になる場合の例文

I want to eat something.「何か食べたい(何か食べることがしたい)」

We decided to travel in US.「私たちはアメリカを旅行することを決めた」

 



形容詞的用法


to不定詞の形容詞的用法は、動詞が形容詞として働く用法です。形容詞は名詞を修飾する(情報の追加)特徴を持っているため、to不定詞の形容詞的用法でも「形容詞 + to不定詞」の型で使われます。日本語では、基本的に「~するための」と訳されます。

例文

I want something hot to drink.「何か冷たい飲み物が欲しい(何か冷たい飲むためのものが欲しい)」

I have a lot of work to do.「すべき仕事がたくさんある(するための仕事がたくさんある)」

 



副詞的用法


to不定詞の副詞的用法は、動詞が副詞として働く用法です。副詞は動詞を修飾する(情報の追加)特徴を持っているため、to不定詞の副詞的用法でも動詞を修飾します。日本語訳では、基本的に「~するために」と訳されます。ただし、修飾する動詞によって目的・結果・感情の原因・判断の根拠の4つに分けることができます。

 

「目的」になる例文

I’m study English to go on a working holiday.「私はワーホリに行くために英語を勉強している」

この例文の副詞的用法は、「勉強する」という動詞に対して、「ワーキングホリデーに行くために(目的)」という情報を追加しています。

 

「結果」になる例文

He grew up to be a company president.「彼は成長して会社の社長になった」

この例文の副詞的用法は、「成長した」という動詞に対して、「社長になる(結果)」という情報を追加しています。

 

「感情の原因」になる例文

I’m happy to hear the news.「その知らせを聞いて嬉しい」

この例文の副詞的用法は、「嬉しく思う」という感情の動詞に対して、「その知らせを聞いて(感情の原因)」という情報を追加しています。

 

「判断の根拠」になる例文

She must be a genius to solve the problems.「その問題を解くなんて彼女は天才に違いない」.

この例文での副詞的用法は、「解く」という動詞に対して、「彼女は天才に違いない(判断の根拠)」という情報を追加しています。



原形不定詞


原形不定詞とは、toを使わず、動詞の原形をそのまま使う不定詞のことです。原形不定詞は、助動詞・知覚動詞・使役動詞の後に使われる決まりがあります。知覚動詞・使役動詞と使うときは、必ず目的語が必要となります。

 

助動詞 + 原形不定詞

知覚動詞 + 目的語 + 原形不定詞

使役動詞 + 目的語 + 原形不定詞



助動詞 + 原形不定詞


助動詞とは、can, will, mustなど、動詞の意味を変化させる言葉です。助動詞の後の動詞は、人称や単数・複数を気にせず、原形で使うことは広く知られているため、あえて原型不定詞と覚えている人は少ないでしょう。

例文

I can play the guitar.「私はギターを弾ける」

I will go to shopping next weekend.「次の週末に買い物に行く予定です」



知覚動詞 + 目的語 + 原形不定詞


知覚動詞とは、見る(see, watch)・聞く(hear, listen to)・感じる(feel)など感覚に関する動詞です。原型不定詞を使うケースでは、知覚動詞の後ろに目的語を置き、その後ろに動詞の原形を置きます。ただし、受動態の文では知覚動詞の後ろであってもto不定詞を使わなければなりません。

例文

I saw her play with her family in the park.「私は彼女が家族と公園で遊んでいるところを見た」

I heard a baby cry.「子どもが泣いているのを聞いた」



使役動詞 + 目的語 + 原形不定詞


使役動詞とは、have, let, haveなどの「人に~させる」「~してもらう」という意味を持っている動詞です。使役動詞として使うケースでは、使役動詞の後ろに目的語を置き、その後ろに動詞の原形を置きます。

例文

Our teacher made Mike read the book.「私たちの先生は、マイクに本を読ませた」

Let me know the result.「私に結果を知らせてください」



不定詞と動名詞の使い分け


不定詞を使ううえで、特に悩むポイントが動名詞との使い分けでしょう。不定詞の名詞的用法と動名詞はいずれも「~すること」と訳すことができますが、前に置く動詞によっては不定詞を使うか・動名詞を使うかが決まっているものもあります。

to不定詞と動詞の使い分け方について確認しましょう。

 

不定詞だけを目的語とする動詞の例

decide (決心する)

refuse (拒む)

promise (約束する)

care (したい)

want (したい)

hope (したい)

learn(学ぶ)

agee(同意する)

offer (しようと申し出る)

 

動名詞だけを目的語とする動詞の例

imagine (想像する

admit(認める)

stop (やめる)

finish (終える)

consider(よく考える)

enjoy (楽しむ)

practice (練習する)

avoid(避ける)

give up (諦める)

 

後ろに続くのが動名詞か不定詞かで意味が異なる動詞

動詞によっては、後ろに続くのが動名詞なのか、不定詞なのかで意味が異なるものがあります。主に、不定詞は未来のことを意味し、動名詞は過去のことを意味します。

不定詞

動名詞

forget to不定詞(~することを忘れる)

forget ~ing(~したことを忘れる)

remember to不定詞(~することを覚えている)

remember ~ing(~したことを覚えている)

stop to不定詞(止まって~する)

stop ~ing(~するのをやめる)

try to不定詞(~しようと試みる)

try ~ing(試しに~してみた)

 

まとめ


今回は、to不定詞と原形不定詞について紹介しました。不定詞はさまざまな使い方や表現があり、混乱することもありますが、まずは基本の用法を覚えていなければ理解できません。今回の記事を参考に不定詞の基礎をしっかり覚えましょう。

 

最新記事

関連記事

SNS

英会話教室の評判

エリアから英会話探す

試験対策

実用的な学習メモ

英語独学